このガイドは、MKシリーズのE3D V6 Hotend用です。Prusa MINIには使用しないでください。
完全なE3DsのV6 hotendの組み立てマニュアルがあり、分解については、それを逆にたどってください。これはOriginal Prusa MK3S/MK2.5S/MK2Sに搭載されている純正のホットエンドです。しかし、このマニュアルは新品の部品を扱うため、何度も何百度も繰り返し加熱されることで起こる変化については考慮されていません。金属は収縮・膨張し、サーマルペーストは時間の経過とともにカサカサになってしまいます。そのため、長期間使用した後に分解する場合には、手順に若干の変更があります。
[id=21664|title=MK3S/MK2,5S/MMU2S」、「id=17360|title=MK3/MK2.5」については、こちらのガイドに従ってホットエンドを取り出してください。
分解について
assembly manual for the V6は、いくつかの例外を除いて、この手順には適しています。。後方に移動させ、まずノズルを取り外して(280℃まで温度を上げる)ヒートブレイクを外していきます。しかし、これでは後の手順でヒートシンクからヒートブレークを外すのが難しくなってしまいます。
ヒートシンク、ヒーターブロック、サーミスタなど、V6ホットエンドの特定の部品の交換については、当社のガイド ヒートブレーク/ヒートブロック/ヒートシンクの交換方法 (MK3/MK2.5) を参照してください。
ヒートブレイクは非常に壊れやすく、ペンチで掴もうとするとネジ山を傷つけてしまうので、ヒートブレイクを固定しているノズルを外す前に、ヒートシンクのネジを外すことをお勧めします。ヒートブレイクは曲がったり壊れたりすることがあるので、斜めにネジを外さないようにしてください。曲がってしまうと、プリントに様々な問題が発生します。
ヒートシンクをヒートブレークから外した後、E3Dの組み立てマニュアルに沿って、ブロックを加熱したり、ノズルのネジを外したりして進めてください。
手遅れかもしれない…固まって動かない…
この手順に従って、問題を解決してください。
- 熱を加えずに、ノズルをヒーターブロックのネジ穴に手動でねじ込みます。
- ノズルを最後までねじ込んだ後、1回転緩めて(E3D V6 Hotendの組み立てのステップ3に記載)ノズルとブロックの間に1mm程度の隙間を作ります。
- 次に、付属のヒートシンクを取り付けたヒートブレークを、反対側からヒートブロックに入るだけねじ込みます。
- ノズルをペンチで締め付けると、これで持ちやすくなります。また、固着したヒートシンクのネジを外す際にも、これをペンチで掴んでテコの役割を果たすことができます。